LDK工事後
間仕切り壁を撤去し広く開放的な空間になっています
少し背の高いキッチンカウンターでキッチンはリビングから見えません。合わせてニッチと笠木がモザイクタイル仕上げ
GOODです
廊下工事後
断熱補強によって家中が暖かいため
LDKと部屋を間仕切る建具は設けていません
和室はリビングの畳空間として設置
横になってちょっと一休みができます。
この琉球畳は和紙でできているのでイ草の3倍の耐久性があり傷つきにくく、カビの発生とダニの増殖が抑えられ清潔な畳です。
キッチン工事後
W2250
スライド扉で収納力UP
吊戸を設けないことで開放的
洗面台工事後
洗面台はおしゃれな洗面ボール式なのであえてリビングから見えるオープンな形としました。
帰宅後や室内で生活時にすぐに手を洗う事ができる点が良いです。
ニッチにはインターホンモニターとスイッチが埋め込まれています。
刷毛塗りのムラや塗装が剥げたようなエイジング加工のアンチークな建具
平屋に住みたい。
冬に暖かい家に住みたい。
老後に住みやすい家にしたい。
平屋にするだけで耐震性が良くなりますが、更に屋根を軽くし家全体をバランスよく耐震補強しました
具体的には上部構造評点が(1階Ý)0.15→1.23まで上がり耐震性はかなり良くなっています。
また、家全体を断熱補強しZEH基準の外皮性能基準があります。
断熱性能が良いと少しの暖房で家中を暖かくすることができため、リビングは間仕切り壁を少なくし部屋を広くすることができ開放的な空間になっています。加えて、部屋の移動による温度変化が少ないため、ヒートショック予防や行動的にもなります。