-
2017.04.25
キッチンのスライド扉と開き扉の違い
キッチンの扉はスライド扉と開き扉どちらになさいますか? スライド扉の利点と欠点を確認して使い易いキッチンを選択してほしいと思います。 1.開き扉とスライド扉の調理器具を取り出す時の違い 開き扉は、手前の物をどけないと奥の物を取り出す事ができないのに対して スライド扉は、奥の物をサッと取り出すこと、 楽な姿勢で調理器具を取り出すことができ、作業がスムーズに行えます。 2.収納力の違い 開き扉はフロアーキャビネット内上部は空間になりがち スライド扉はフロアーキャビネット内の隅々まで収納ができます… -
2017.04.24
ワークトライアングルを考慮して
キッチンでは作業効率を考えたレイアウトが大切です。 機能的なレイアウトにしないと移動距離が長くなりかなりのエネルギーを使います。 機能的で使い易くするためにはワークトライアングルという考え方が目安になります。 ワークトライアングルとは、「シンク」「コンロ」「冷蔵庫」の三点を結んだ三角形の事で、 この三角形の三辺の合計値によって作業性の良否を判定します。 最小値は各辺が120cmで合計は360cmです この三辺の合計が360cm~600cmに収まるように配置を考えましょう … -
2017.04.21
給湯器の追い焚きの快適さ
我が家のお風呂は寒い。 壁や床はタイル貼で、浴槽は保温のされていない人工大理石。 そんな浴槽に給湯専用のお湯を落として溜めて入っていました。 浴槽のお湯は、冬は冷めるのが非常に早く、熱いから良い湯加減を一気に通過してすぐにぬるくなってしまう。 若い頃はシャワーで済ませる事が多く気にもしていなかった事ですが、40歳を過ぎてお風呂が寒く感じ、ゆっくりお湯に浸かりたいと思うようになりました。 そんなこともあり、2年程前にエコワンというハイブリットタイプのフルオートガス給湯器に換えました。 結果は正解。とても快適です。 今までだと、熱い、熱いと言いながらゆっくりお湯に浸かり 良い湯加… -
2017.03.30
日立製オール電化のセールをやっています。
日立製エコキュート+IHクッキングヒーターのセールを4月15日までやっています。
オール電化をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
-
2017.03.27
トイレでの携帯電話の置き場所に困りませんか?
トイレ使用時に携帯電話の置き場所に困った事はありませんか? 近年は、スマートホンの普及により携帯電話も大きくなり、持ち運ぶ時にお尻のポケットに入れて持ち歩いている方も多いと思います。 そんな方は、トイレの使用時には注意が必要です。 ふとズボンを下した時に便器に携帯電話をポチャリ。なんて経験のある方もみえるのでは。 気を付けて携帯をポケットから取り出したのはいいが、さあ、どこか置くところはないか? 床に置くのは絶対に無理だし・・・。 ちょっとした事ですが結構困りませんか? 私は困っています。 そんな事で、最近トイレの改装工事を行う時は、台付の2連の紙巻き器をお勧めしています。 … -
2017.01.06
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
-
2016.12.29
ユニットバスにする時の注意点1
最近は、ホームセンターや大手家電屋さんでも販売されるようになってきたユニットバス。お客様からみれば、まるでTVを買うようにユニットバスを選んでいる方もみえると思います。ついつい、値段だけに目がいきがちですが、ユニットバスはTVと違い工事が必要になってきます。この工事を行う点が最も注意する点です。注意点の一部をあげてみますと1.ユニットバスの設置寸法を確保するために無理な解体によって建物を弱くしていませんか?2.水道配管は、古く錆びた管に接続していませんか?3.蟻害や腐食した土台や柱は取替や補強はしましたか?4.土間コンクリートがしっかり固まってからユニットバスを設置していますか? これらはい… -
2016.12.29
現在 施工事例ページ改修中
現在 施工事例ページ改修中です。
-
2016.11.12
住宅ストック循環支援事業の事業者登録を行う
住宅ストック循環支援事業とは、良質な住宅ストックの形成、リフォーム市場の拡大を図ることを目的として実施されるもので、早い話が以前あった省エネ住宅ポイントとほぼ同様の国による補助制度です。この支援事業を利用するには、施工事業者がwebで事前に登録を行う必要があるため早速登録を済ませました。要件は、以前より厳しくなっており、中でもリフォーム後の住宅が新耐震基準を満たすこととなり、昭和56年6月以前の建物には、利用しにくい制度となりました。対象工事は、開口部の断熱改修、建物の断熱改修、設備エコ改修のいずれかを必須条件として、併せてバリアフリー改修や木造住宅劣化対策工事などで。限度額は30万円/戸ま… -
2016.10.25
HPが新しくなりました。
ホームページが新しくなりました。 今回、リーピー様にHPの作成を依頼し、 「リフォームは物販じゃない!事売り、提案が大事なんだ!」 だから、それを表現してほしい! と、無理難題を聞いていただき、 温かい感じのホームページができました。 このHPの特徴といえば、やはり、 協力業者様にご協力していただいた事です。 顔写真を掲載する事に皆さん抵抗があったと思いますが、 大きな会社にはできない顔が見える仕事。 それぞれのプロがポリシーをもって協力しあって良い空間をつくってる。 そんな事が少しでも伝われば幸いです。 どうぞ安心してお任せいただきたいと思います。 こ…