工事中
床下の土が湿気っていましたので、湿気対策に土間にコンクリートを打ちました。
水道配管も20年以上経過していましたので外部から引き直しました。
工事中
浴室の壁や床のクラックから水が入り柱と土台を腐食させていましたが、新しく取り替えたので安心です。
工事中
補強提案シートに合わせて
耐震補強に合板を貼ったところ
CN釘を150㎜ピッチで柱に止めます。
脱衣場の完成
左壁面に調湿作用のあるさらりあーとを一面に貼ってカビを生えにくくしています。
床下点検口を開けると、水道配管の点検ができます。
洗面ユニット
ボウルが大きいので、「愛犬が洗えるなーと」とお客様がおっしゃっていました。
小さな花柄の壁紙が部屋にマッチしています。
浴槽の周りや、床や壁のタイルにクラックが入って、水が入って建物が悪くならないか心配
脱衣場の床がふわふわする。
脱衣場の湿気のせいか壁にカビが生えている
脱衣場の窓はこんなに大きくなくていい
耐震補強について伺いたい
ユニットバスにしたい
柱、土台も腐食していた取替ています
水道配管の寿命は20年ほどですので、外部から新しく引き直ています。
脱衣場には、調湿作用のあるさらりあーとを一面に貼り、湿気によるカビの発生を軽減。