-
2017.10.28
事務所入口扉にロゴ
事務所の入口の扉に店舗ロゴのステッカーを貼りました。 … -
2017.09.19
ユニットバスの設置により建物を弱くしてしまうことも。
ユニットバスへのリフォームはどこで工事しても大差はない。 とお考えの方。 仕上がってしまえば大差はないかもしれません。 しかし、ユニットバスを設置するまでの下地工事はどうでしょうか? 例えば、同じ1坪タイプのユニットバスでもメーカーによって設置するのに必要な広さが違う事はご存知でしょうか? 設置可能寸法 Aメーカー 1m65cm Bメーカー 1m70cm メーカーによってユニットバスの壁の厚みが違うのでこのような差が出てくるのですが、 実はこの5㎝の差が非常に大きいのです。 タイル貼のお風呂の場合は、床より1mほどの高さ… -
2017.08.07
フローリングはインテリアの要
床がふわふわする。床下の状況が心配だしそろそろリフォームをとお考えの方に。 フローリング材の種類のメリット、デメリットを簡単にご紹介させていただきたいと思います。 フローリング材には、本物の木でできた無垢のフローリングと、合板に薄い仕上げを貼った複層フローリングがあります。 無垢のフローリング メリット 木の風合いや質感が魅力で冬はほんのり暖かく、夏はサラサラと気持ち良い足触りが楽しめます。 木によっては、凹んでもお湯で元に戻すことができたり、表面を削って汚れを落とすことができます。 デメリット … -
2017.08.09
仕事に感謝
私は、三重県津市のリフォーム会社で約5年間修行をして、父の跡を継いで、今年でリフォーム業歴は22年になります。 起業当初父は、技術屋だったこともあり「できる事は自分でやる」という多能工な人で、大工、水道、左官など器用に行っていました。 私は、そんな父に鍛えられた事で、多能工(マルチスキル)な一面もあります。 そんな経験が、今ではプランニングや現場監督に非常に役にたっています。 プランニングでは、設計する上で、お客様のご要望に対してこれはできる。これはできない。あるいはできるが費用対効果が悪いからこちらのプランをおすすめしよう。などの判断材料になっています。 現場監督としては、… -
2017.06.29
ナイスフェアー
ポートメッセなごやで住まいの耐震博覧会が6/24,25日と開催されていましたので、24日の日に行ってきました。 会場は(木と住まいの大博覧会)と(住宅設備、建材メーカーブース)の2会場に分かれていて 特に住宅設備、建材メーカーブースは人気があり混んでいました。 今回の博覧会で気になった商品は、株式会社イマガワの無垢の木を使った建具です。 木組の格子がとても美しく、まさに無駄なものをそぎ落とした造形美。 この建具が収まるとシンプルな部屋が一変に上質な空間になる。 そんな感じです。 私の好みの建物は、間取りやデザインがシンプルで、適度な広さに、こんな建具… -
2017.07.31
始めて買ったヘッドホン。
ヘッドホンがほしい。 居間で本を読んでいた時、子供達があまりにも騒がしく集中できないので、 何か良い方法は無いか・・・。 「そうだ、ヘッドホンをしたらあまり気にならなくなるのでは。」 と思ったのがきっかけです。 家族曰く「普通耳栓やろ。」と言われたのですが、私の興味はすでにヘッドホンに大きく傾いていました。 色々と調べてみると、騒音を消し去るノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホンがあるそうで これなら、子供たちが騒がしくても、読書の邪魔にはならないだろう。 加えて、どうせならいい音が出る方がいい。 高解像度? ハイレゾ? 調べるほどに… -
2017.06.19
みょうがぼち
「賢ちゃん、これ持って行って。」 仕事終わりに、お客様からみょうがぼちを手渡されました。 「ありがとうございます。いただきます。」 (みょうがぼちとは、小麦粉を主とする生地の中にそらまめの餡が入りミョウガの葉で包んだ和菓子で、ぼちとは餅のことで団子を意味する方言です。初夏に食べられる地元の郷土菓子の1つです。) 私は、子供の頃みょうがぼちが食べられなかった。 昔、祖母が、親戚が集まる盆になると家庭でそら豆を煮て大きなお皿に山盛りになるほどよく作っていた。 私は、そら豆を煮た匂いが苦手で、これは(田舎のにおいだ)と思っていた。 しか… -
2017.06.16
きれい除菌水
朝、歯を磨いていて手を滑らせて歯ブラシを排水口の中へ。 「あちゃ~。」 排水口を覗くとぬめりがあり、入念に歯ブラシを洗ったが気持ち悪くてもうこの歯ブラシは使いたくない。 そんな時、ふと思ったのがTOTOのきれい除菌水の事。 (きれい除菌水があれば、排水口はきれいだし、歯ブラシも除菌できる。) きれい除菌水とは、TOTOが開発した水道水に含まれる塩化物イオンを電気分解してできる次亜塩素酸を含む水のことで、吹きかけることで雑菌を分解・除菌ができ、さらに数時間後には元の水に戻るの環境にも優しい水の事。 今年、そのきれい除菌水が洗面化粧台やキッチンにも搭載さ… -
2017.07.12
あれ?・・・。 焦った・・・。
久しぶりにLIXIL名古屋での講習。 1時30分からの講習に合わせて、西岐阜駅12時5分発の快速電車に乗って、 名古屋駅から地下鉄に乗り換えて伏見駅まで。 途中、地下鉄の改札口では、スマホをかざしスムーズに改札口を通り抜けていく学生達を見て 凄いなと関心をしていた。 伏見駅に着き、(オシャレなサラリーマン多いな、ちょっと自分ダサいかな)と思いながらも足早に会場へ向かっていく。 会場近くで時間を確認すると 12時45分。 (ちょっとまだ早いな。)と思いコンビニで買い物。 その後、歩きながら何か妙な気持を感じながら会場へ… -
2017.06.10
家の空気とインテリアを美しくリフォームしませんか?
湿気が多くじめじめした季節になってきましたが皆様はどうお過ごしでしょうか? さて、突然ですがこんなお悩みはございませんか? 1.この季節は暑くてジメジメしてとても不快だし、カビの繁殖が心配だ。 2.窓の結露が気になる。 3.トイレの臭いが気になる。 4.飼っているペットや、たばこ、在宅介護での臭いが気になる。 5.住宅に入ると起こる、目やノドの痛み、頭痛、アトピーの悪化などの室内空気の汚れが気になる。 こんなお悩みの解決や軽減には、LIXILのエコカラットをお部屋の壁に貼ってみることをお勧めします。 エコカラットとは、目に見えない…