トイレは介助の必要な利用者も使用するためバリアフリーにする。
よくアパートやホテルの部屋のトイレの床が一段上がっているのをみると思いますが、それは床下が排水管スペースになっている為ですが、今回はトイレをバリアフリーにするため一工夫が必要です。
湯沸室をパイプシャフトの隣に配置し床下を配管スペースにしました。
湯沸室は職員しか使用しないため床に段差があっても問題ありません。
トイレは介助の必要な利用者も使用するためバリアフリーにする。
よくアパートやホテルの部屋のトイレの床が一段上がっているのをみると思いますが、それは床下が排水管スペースになっている為ですが、今回はトイレをバリアフリーにするため一工夫が必要です。
湯沸室をパイプシャフトの隣に配置し床下を配管スペースにしました。
湯沸室は職員しか使用しないため床に段差があっても問題ありません。
お電話からもお気軽に
お問い合わせください
営業時間 8:00~19:00
作業室、トイレ2ヶ所、湯沸室、相談室、事務所、休憩室
テナントの限られたスペースを有効に間仕切ることが課題です。
具体的には、①最も利用する作業室をできるだけ広くとる。
②介護施設ですので、利用者が使う部屋はすべてバリアフリーにする。
③バリアフリーにする為には、水道配管、排水管スペースをどう確保するか。
④各部屋の利用人数や使用頻度を考え部屋の大きさを決める。
⑤使い易いように動線を考える
など5点を考えてプランニングをしました。
中でも、トイレをバリアフリーにする為の配管スペースの確保と配置は最も頭を悩ませた点です。