葉っぱ

岐阜県岐阜市のリフォーム会社・住マイル日和(株式会社システムショップもり)

草
草
  • 0582163660
  • お問い合わせ

住マイル便り blog

  • キッチンのスライド扉と開き扉の違い

    キッチンの扉はスライド扉と開き扉どちらになさいますか? スライド扉の利点と欠点を確認して使い易いキッチンを選択してほしいと思います。   1.開き扉とスライド扉の調理器具を取り出す時の違い   開き扉は、手前の物をどけないと奥の物を取り出す事ができないのに対して   スライド扉は、奥の物をサッと取り出すこと、 楽な姿勢で調理器具を取り出すことができ、作業がスムーズに行えます。     2.収納力の違い 開き扉はフロアーキャビネット内上部は空間になりがち スライド扉はフロアーキャビネット内の隅々まで収納ができます…
  • ワークトライアングルを考慮して

    キッチンでは作業効率を考えたレイアウトが大切です。 機能的なレイアウトにしないと移動距離が長くなりかなりのエネルギーを使います。 機能的で使い易くするためにはワークトライアングルという考え方が目安になります。     ワークトライアングルとは、「シンク」「コンロ」「冷蔵庫」の三点を結んだ三角形の事で、 この三角形の三辺の合計値によって作業性の良否を判定します。 最小値は各辺が120cmで合計は360cmです この三辺の合計が360cm~600cmに収まるように配置を考えましょう    …
  • 給湯器の追い焚きの快適さ

     我が家のお風呂は寒い。 壁や床はタイル貼で、浴槽は保温のされていない人工大理石。 そんな浴槽に給湯専用のお湯を落として溜めて入っていました。 浴槽のお湯は、冬は冷めるのが非常に早く、熱いから良い湯加減を一気に通過してすぐにぬるくなってしまう。 若い頃はシャワーで済ませる事が多く気にもしていなかった事ですが、40歳を過ぎてお風呂が寒く感じ、ゆっくりお湯に浸かりたいと思うようになりました。 そんなこともあり、2年程前にエコワンというハイブリットタイプのフルオートガス給湯器に換えました。 結果は正解。とても快適です。 今までだと、熱い、熱いと言いながらゆっくりお湯に浸かり 良い湯加…
  • 今シーズンもあまり行けなかった。

     何の話かと言えば趣味のスキーの話。  今年でスキー歴は25年。昔はスキー場へ1シーズンで10回ほど行っていたのが、ここ数年前からあまり行けなくなってしまった。 仕事の都合か、少し出不精になってきているのか? 今シーズンも1月に2回行ったきりで、気が付けばもう3月の下旬で雪が無くなってしまうからと慌てて計画を立ててみたものの、ぎっくり腰をして(あまり無理はできないと)完治するのを待っていたら、4月に入り気温が上がり雨も続いて、私の気持ちも雪が溶けるようにフェードアウトしてしまった。 仕事も趣味もアクティブに。充実した時間を過ごしたいとは考えているのですが、気持ちだけではなく、普段からの…
葉っぱ \ トップへ /
住マイル日和の提案する新築住宅 SUMIKA

お問い合わせ contact

お電話からもお気軽に
お問い合わせください

058-216-3660

営業時間 8:00~19:00