2024年から岐阜市の耐震補強の補助金額が大幅に増えました
木造耐震補強工事事業の補助金額について
2025年の補助金や補助戸数は(2/5)まだ公表されておりませんが、昨年と同じになると予想されますので、昨年の事業内容を元にお伝えさせていただきます。
対象となる木造住宅は
昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅で耐震診断の結果が評点1.0未満の診断された住宅
補助戸数 15戸
補助申請受付期間 5月上旬~10月末 先着順で予算上限に達した時点で受付終了
補助金額
評点1.0以上となる補強工事の場合 補助金限度額…200万円
計算方法は
補助対象となる耐震改修工事費 | 補助金額(概算) |
120万円未満 | 工事費*90% |
120万円以上の場合 | 工事費*40%(上限50万円) +一律60万円 +(工事費-120万円)*50%(上限90万円) |
評点1.0補強(概算)負担額を計算
耐震補強の工事金額 | 補助金額 | ご負担額 |
150万円 | 125万円 |
25万円 |
200万円 | 150万円 | 50万円 |
300万円 | 200万円 | 100万円 |
400万円 | 200万円 | 200万円 |
評点0.7以上1.0未満となる補強工事の場合 補助金限度額…84万円
計算方法は
補助対象となる耐震改修工事費 | 補助金額(概算) |
120万円未満 | 工事費*61.5% |
120万円以上の場合 | 工事費*11.5%+一律60万円 |
評点0.7補強 (概算)負担額を計算
耐震補強の工事金額 | 補助金額 | ご負担額 |
100万円 | 61.5万円 | 38.5万円 |
150万円 | 77.25万円 | 72.75万円 |
200万円 | 83万円 | 117万円 |
300万円 | 94.5万円 | 205.5万円 |
負担額を計算してみると、岐阜市の耐震補強の補助金は、かなり頑張って出してくれていると思います。
無料耐震診断をした時に、耐震補強の工事費の見積書が高額だったとで諦めていた方へ
実は、補強計画と耐震補強工法を見直すことで、ぐ~と工事費を減らすことができるかもしれません。
詳しくは「耐震補強計画と工法について工事費は減ります」でお伝えします。